勾留の決定を阻止することはできますか。
2017年01月17日(火)00:07
弁護活動によって、勾留の決定を阻止できる場合があります。
まず、勾留の手続きは、検察官がこれを裁判官に請求するところから始まります。
そこで、弁護側としては、意見書を持参して担当の検察官に掛け合い、勾留を請求しないように説得を試みます。
その際は、あらかじめ被疑者の親族などから取得した身元引受書を提出し、被疑者を取り巻く状況を説明して、釈放しても逃亡する可能性がないことを訴えます。
次に、勾留の決定は、裁判官が行います。
弁護側としては、意見書を持参して裁判官に掛け合い、勾留を決定しないように説得を試みます。
さらに、一度決定された勾留でも、弁護側の準抗告という不服申立てが認められれば、その決定を覆すことができます。
最初の勾留決定は、裁判官が1人で行いますが、準抗告を申し立てた場合は、3人の裁判官が話し合って決めます。
~もっと詳しく~
勾留請求とは~逮捕だけで釈放されることは滅多にない!~
勾留質問~送検から勾留決定までの実際の手続き~
餅は餅屋というように、法律のスペシャリストである弁護士に任せるのが一番の近道です。
お困りのことがあれば大阪中央区の刑事事件に強い当事務所が力になります!どんなことでも、まずはお気軽にご相談ください。